| 症 状  | 
           
            
              使用方法 
            
           | 
        
         
           切傷・すり傷等のけが 
             にきび・吹き出物等の各種皮膚炎、 
             水虫等の感染症 | 
          Tea Tree(ティーツリー)オイルを原液、もしくは希釈したものをそのまま患部に塗布する。 | 
        
         
          |  
             ふけの防止、ヘアケア 
               スキンケア 
           | 
          純度100%のTea 
            Tree(ティーツリー)オイルをキャリアオイル(マカデミアナッツオイル、ホホバオイルなど)と混ぜ、1〜2%程度の濃度にして使う。(いずれもマッサージして全身または患部にすりこむ) | 
        
         
           喘息・気管支炎等の呼吸器系の各種疾患 
             カンジダ、水虫等の各種感染症 | 
          乳化剤を加えて水溶性にしたオイルを浴槽に張った湯の中に5〜10滴おとしてかきまぜ入浴する。十分に乳化されず、水溶性となっていないオイルを使用した場合、オイルが湯面に分離したまま浮遊するため、肌に刺激を感じる場合があります。 | 
        
         
          | 鼻づまり、鼻炎、鼻腔炎 | 
          Tea Tree(ティーツリー)オイルをティッシュやハンカチに1〜2滴含ませ、鼻から吸入する。オイルが強く感じるときは必要に応じて希釈する。(ただし喘息の場合は不可) | 
        
         
          | 口内炎、歯肉炎 | 
          Tea Tree(ティーツリー)オイルを直接、綿棒などで患部に塗布する。又はコップの水に2〜3滴落として1日に2回うがいをする。 | 
        
         
          |  かぜ、流感、気管支炎 | 
          Tea Tree(ティーツリー)オイルをボウルなどに張った熱湯に落とし、立ち上るオイルの湯気を吸入する。(ただし喘息の場合は不可) | 
        
         
          |  かぜ、流感、各種呼吸器系疾患の治療や予防 | 
          Tea Tree(ティーツリー)オイルを芳香拡散器や加湿器(超音波式は不可)に入れ霧状にして室内に拡散させる。ただし、ティーツリーオイルは樹脂を腐食するため、エッセンシャルオイルが使用できる専用の加湿器の使用すること。 |